翻訳と辞書
Words near each other
・ 土御門久脩
・ 土御門京極殿
・ 土御門元春
・ 土御門内裏
・ 土御門凞光
・ 土御門善光
・ 土御門天皇
・ 土御門定実
・ 土御門定通
・ 土御門家
土御門家 (安倍氏)
・ 土御門晴善
・ 土御門晴栄
・ 土御門晴榮
・ 土御門晴親
・ 土御門晴雄
・ 土御門有世
・ 土御門有春
・ 土御門有脩
・ 土御門東洞院殿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

土御門家 (安倍氏) : ミニ英和和英辞書
土御門家 (安倍氏)[つちみかどけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御門 : [みかど]
 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [ばい]
  1. (n,vi,vs,vt) twice 2. times 3. -fold 4. double 5. doubled 6. increase 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

土御門家 (安倍氏) ( リダイレクト:阿倍氏#土御門家(室町~明治時代) ) : ウィキペディア日本語版
阿倍氏[あべし]

阿倍氏(あべうじ、のち安倍氏)は、「阿倍(安倍)」をの名とする氏族
孝元天皇の皇子大彦命を祖先とする皇別氏族である。飛鳥時代から奈良時代大臣級の高官を輩出する。平安時代以後は「安倍」と称して、安倍晴明以後は陰陽師の家系として知られるようになった。
== 阿倍氏(古代 - 奈良時代) ==
景行天皇の妃の一人である高田媛の父が阿部木事であるとされ、また継体天皇の妃に阿倍波延比売がいたといわれているが、歴史上はっきりとした段階で活躍するのは宣化天皇大夫(議政官)であった大麻呂(火麻呂とする説もある)が初見である。大麻呂は大伴金村物部麁鹿火蘇我稲目に次ぐ地位の重臣であったと言われている。推古天皇の時代には蘇我馬子の側近として麻呂が登場している。
大化の改新の新政権で左大臣となったのは、阿倍倉梯麻呂(内麻呂とも)であった。阿倍氏には『日本書紀』などでも外国への使者などに派遣される人物が多く、倉梯麻呂は家柄のみならずそれなりの見識を買われて新政権に参加した可能性が高い。また、倉梯麻呂の娘・小足媛孝徳天皇の妃となって有間皇子を生んだとされており、またもう一人の娘・橘媛は天智天皇の妃になるなど、当時の阿倍氏の勢力が窺える。
その後、阿倍氏は一族が分立して「布施臣」・「引田臣」(ともに後に朝臣を受ける)などに分裂していった。だが、引田臣を率いる阿倍比羅夫斉明天皇に仕えて将軍として活躍し、布施臣を率いる倉梯麻呂の息子・御主人635年 - 703年)は大宝律令下で最初の右大臣に任命された。その後、布施御主人は「阿倍朝臣」の姓をあたえられ、続いて引田朝臣でも比羅夫の息子達に対して同様の措置が取られた。遣唐使で留学生として唐に渡った仲麻呂は比羅夫の孫、船守の息子であると言われている。以後は主として御主人と比羅夫の末裔が「阿倍氏」と称することになった。だが、中納言で薨去した御主人の子・広庭659年 - 732年)が死ぬと、藤原氏などの新興氏族に押されて低迷する。だが、藤原武智麻呂夫人(豊成仲麻呂兄弟の生母)や藤原良継夫人古美奈などの有力者の夫人を出している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阿倍氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.